こんにちは、ぞにおです。
[voice icon=”https://zoniserver.com/wp-content/uploads/2018/04/zonioirasuto2-e1524057374804.png” name=”ぞにお” type=”l big”]Googleアドセンスって、申請するタイミングによっては全然審査が通らないですよね。[/voice]今回は僕がコンサルをしているど素人の学生さんがいるのですが、つい先日Googleアドセンスの審査が合格したということで、ブログの状況についてご紹介して簡単にいきたいと思います。
2018年7月のGoogleアドセンス審査状況
一時期はGoogleアドセンスの審査はちょっと緩くなったよね〜って話をしていたら、最近はまた厳しくなったよね〜なんて僕の周りでは話題になってました。
6月の終わりくらいに僕が今コンサルしているブログど素人の学生さんがいるのですが、記事数が10記事近くになってたので一緒にアドセンス申請をしてみました。
申請から合格まで約2週間弱
厳密に言えば、12日くらいだったみたいですね。
申請方法は今までと変わらないですが、僕が去年Googleアドセンスに申請した時は2回くらいNGの連絡がきて約2ヶ月くらい待たされたので、その時の感覚からすればかなり緩くなった印象ですね。
記事数は10記事
昔は3〜5記事くらい入れたら申請してみて・・・みたいな感じがありましたが、最近は審査状況が厳しいという話があったので10記事くらいしてから申請してみました。
少なめで試しにやってみたときに、一度NGになるとまた再申請〜合格かなり時間がかかってしまうと思い、念のため10記事で申請しました。
結果的に、一発合格したようで良かったですね♪
どんな記事を入れた?
記事入れで注意していた点は以下の通りです↓↓
- 著作権がグレーゾーンな画像は入れない
- 初期ブログでもアクセスが来るニッチなキーワードで記事更新
実際に、アクセスは10記事くらいでしたが50PV〜100PVくらい毎日来ており、良い感じでキーワード選定が出来ていたようです。→これが影響したのかは不明w
そして、サイトマップを入れた方が良いよ!ということもよく聞きますが、今回はサイトマップの設定はやってませんでした。
エンタメ系トレンドの記事を入れていたのですが、画像や動画については以下のものはOKみたいです↓↓
- Twitterの芸能人の画像
- Youtubeの共有
芸能人の画像はTwitter画像を入れてましたが、これは関係なく普通に審査通過しましたw
Youtube動画も共有で埋め込んでましたが特に問題ないみたいですね。
そして、今回面白かったのが、Googleアドセンスを申請してからは、彼自身ちょっとプライベートが忙しくなったらしく2記事くらいしか更新してませんでした(笑)
ある程度、定期的に毎日記事更新をしていないと審査に影響すると言われているのをよく聞いていたので、そうでもないんだなぁということが判明しました。
まとめ
今回は2018年7月のGoogleアドセンスの審査状況についてまとめてみました。
僕自身、去年Googleアドセンスを申請に出したときに全然審査に通らなくてしかも2回くらい落ちて苦労しました><
これからGoogleアドセンスの審査をする方、NGが出て審査に通らない方に少しでも参考になれば幸いでございます!
では今日はこの辺で・・・
コメントを残す