僕はまだ未婚の身ですが、「今のままでは結婚してもお金に困る」という将来不安から必死に副業をはじめました。
副業をメインで始めたネットビジネスですが、脱サラしちゃったので最近余計に気になるのがアラサー男性の貯金額。
29歳男性はいくら貯金があったら良いのか?
29歳男性の平均貯金額や年収、手取りの給料などなど調べてみました。
29歳男性の平均貯金額は?
アラサー男性は結婚している人もいれば、僕みたいに未婚の男性もたくさんいます。
よく人生のライフステージが変わる年齢とも言われてるみたいですが、どれくらいみんなは貯金しているのか調べてみると…
引用:厚生労働省HP
平均貯蓄額が181万円
貯蓄無しは全体の約20%
厚生労働省のホームページにこのようなグラフを発見しました。29歳以下の平均貯蓄額は約180万円でしたね。
しかも貯蓄自体が無いという人が全体の約20%もいるという現実。
そして一番割合が多い貯蓄額は22%で50万円以下で、50万〜200万の間が約25%という結果みたいですね。
今の世の中、退職金が将来もらえなかったりする可能性が高いので、大企業ほど副業を推奨してますよね。
表向きは、副業して他業種から色々学んで欲しいみたいに言ってますが、実際は「退職金あげれないから自分で稼いでね!」って言ってるようなもんだとみんな気づいてると思いますw
しかも29歳、30歳となると気にしてくるのが結婚です。
趣味も充実させたい年齢でもありますが、とりあえず問題となってくるのが結婚して子供が出来たらいくら必要なの?ってことですよね。
結婚した場合にいくら必要になってくるのかも調べてみました。
結婚するといくら必要?
結婚するということは、まずはじめに結婚式〜新婚旅行までの金額が気になるところですよね。
結婚といえばゼクシィさんということで以下のような統計を発見しました。
全国平均463万円
300万未満が21%
安上がりな結婚式を考えた時に必要な経費が約300万円。
上記のゼクシィさんの記事によると、あくまで結婚式〜新婚旅行までの相場なので、実はこれにプラスして新婚生活に向けた引っ越し費用や家具家電類の準備、など諸々かかるそうで、
結婚の費用は600万円はみておいた方が良いでしょう!
引用:ゼクシー公式サイト
ということでした。
つまり、子供が生まれた場合はもっと必要ということですね…泣
結婚する人が毎年減っていくのに納得できました。
現実的に結婚は可能なのか気になったので、次は29歳のアラサー男性の平均年収や手取り金額についても調べてみました。
29歳男性の平均年収と手取り
まずは同じく厚生労働省のホームページから、29歳男性の平均年収について調べてみました。
引用:厚生労働省HP
約年収250万
多分手取りと思いますが、思ったよりもだいぶ少ないですね。
ちなみに学歴別だとどうなるのか見てみましょう。
引用:厚生労働省HP
大卒で約260万円
貯金するの無理じゃないかなw
もし結婚してなくて独身だったら、3万くらいは毎月貯金は出来そうですが、将来のことを考えたら自分の趣味とかにはほぼ回せないくらい厳しい現実ですね。
やっぱり今の世の中、共働きしないと生活出来ないですよね。
なぜ会社は副業を解禁し始めたの?
先ほども少しだけ記載しましたが、今になってなぜ企業が副業を解禁し始めたのか?皆さんは不思議に思ったことは無いですか。
【企業の表向きの理由】
・優秀な人材が逃げるのを防ぐため
・ビジネスの視野を広げて欲しい
しかし、以下のような全く違った回答もあります。
「退職金を今の若者世代に出すお金が無いから、みんな将来に必要なお金は自分で稼いでね!」
今の世の中、僕らアラサー世代の親も経験したことの無い時代が来てますので、こういう企業や政府の裏の意図は自分で気づくしか無いですよね。
ちなみにSNSでも以下のように同様の意見を持った人は多いですね。
副業解禁は前向きに捉えるべきだが
その社会的背景は真っ暗な理由だろな— あおひ (@incut501) 2018年2月2日
政府が副業を後押ししている
理由を考えた事はありますか?なんで行動しないんでしょ?
流行りだしてから動くんじゃ遅い⚡
副業解禁は、
『会社ではあなたの生活を保障できません』って言っているのと同じ。将来、自分自身を
守っていくのは自分です☺❤ pic.twitter.com/ci0zSWnuOx— mai…✩.* (@01dbUp) 2018年4月26日
働き方改革?
副業解禁??大手企業もどんどん副業を
解禁しているその理由は???その背景には
様々な理由があると思います☺ひとつ言えるのは
会社はあなたの将来を
保証しませんよ!自分の老後や将来は
自分で何とかしてください
という事なんです終身雇用の時代は終わっています。 pic.twitter.com/3l1oldxmZW
— Takayuki (@Tkyki77) 2018年3月27日
自己研鑽する理由ってなんだ。いつ会社が潰れるかわからない。副業兼業が解禁になり、個人の力を磨くことが求められるからか。
— okimoto1023 (@okimoto10231) 2018年2月26日
行動してる人は世の中にはたくさんいますが、それでも一般的には危機感を持って行動しているアラサー男性は少ないと思います。
そして僕がどうしても気になってるのが、最近ビジネス雑誌にシニアで働くというスタイルが頻繁に紹介されてることです。
表向きには
「貴重なビジネスのノウハウや情報を持っているシニア世代に活躍できる舞台を用意している!」
「老後に楽しく過ごせるライフスタイルを提供したい!」
確かにこのスタイルを楽しんでいるご年配の方は多いと思いますが、ほとんどの方は老後にお金が必要になったから働かざるを得ない状況になってるとも言えます。
自分の老後をゆっくり過ごしたいなら、今すぐ行動するしか無いですね!
まとめ
今回は29歳アラサー男子が気になる平均貯蓄額や手取り年収について調べてみましたが、このままではダメだ!と改めて気づかされました。
若いうちに遊びたいという気持ちもわかりますが、高い熱量を持ってビジネスが出来るのも若いうちだけです。
手遅れにならないようにぜひ一緒に行動していきましょう!
コメントを残す